何でお悩み/お困りですか?


  • CE認証を取得したいが、何をどうすればよいのかわからない
  • 欧州にどんな基準認証制度があるのか知りたい
  • 安全、EMC、無線だけでなく、有害物質、化学物質、リサイクル規制についても知りたい
  • CE認証取得の手続きやわからない/代行して欲しい
  • 自社製品に適用する技術基準について相談したい
  • CEマークの技術文書や適合宣言を作成したいが、英語がちょっと苦手
  • リスクアセスメントのやり方がわからない
  • RoHSやREACHという規制があることは知っているが、具体的に何をすべきかわからない
  • 製品、包装、取扱説明書に何を記載しなければならないのかわからない
  • リサイクルマークはどれをどのように表示すればよいのかわからない
  • 社内にCEマーキングのスペシャリストを育成したい

CEマーキングのスペシャリストがお客様のCE認証取得をサポートします



  • 技術や商品には自信があるが、基準認証の専門家がいない
  • ○○認証を取得したいが、何をどうすればよいのかわからない
  • △△(国/地域)にどんな基準認証制度があるのか知りたい
  • 欧州展開も計画しているので、CEマークについても知りたい
  • 認証取得の手続きがわからない/代行して欲しい
  • 自社製品に適用する技術基準について相談したい
  • 各国版RoHS規制について、具体的に何をすべきか知りたい
  • 製品、包装、取扱説明書に何を記載しなければならないのかわからない
  • リサイクルマークはどれをどのように表示すればよいのかわからない
  • 製品・環境コンプライアンス体制を強化したい/万全にしたい
  • 社内に基準認証のスペシャリストを育成したい

各国基準認証のスペシャリストがお客様の認証取得をサポートします



  • 技術や商品には自信があるが、品質保証の専門家がいない
  • パートナー企業(EMSやサプライヤ)を選定したいが、品質が心配
  • 社内部署やパートナー企業がやるべきことをきちんと実施しているのか確認したい
  • 商品化プロセスを構築したいが、どうすればよいのかわからない
  • 品質基準を作りたいが、どうすればよいのかわからない
  • 各国基準認証についても知りたい
  • カスタマサポート業務を社外に委託したいが、どうすればよいのかわからない
  • コール情報やリペア情報を活用し、品質問題がボヤのうちに消したい
  • お客様の声を製品改善に活かしたい
  • 品質保証体制を強化したい/万全にしたい
  • 社内に品質保証のオールラウンダーを育成したい

品質保証のオールラウンダーがお客様の品質体制構築や製品品質向上をサポートします




10の特長


《その1》CEマーキング・各国基準認証のスペシャリスト

代表は、長年にわたり電気電子機器メーカーで基準認証分野の業務に携わっており、豊富な知見と高い専門性を有しています。 特にお客様からお問い合わせの多いCEマーキングについては、1996年に同制度が導入された当初から実践を重ねており、製品カテゴリも民生用機器から業務用機器、さらに医用機器まで幅広く対応が可能です。
また、PAは、規制情報の調査に当たって可能な限り規制当局のウェブサイトにアクセスするように努めていますので、正確かつ最新の情報をお客様に提供できます。


《その2》品質保証のオールラウンダー

代表は、基準認証分野だけでなく、品質マネジメント、品質信頼性評価、市場品質監視・改善、カスタマサポートなど多岐に渡る品質保証業務にも携わってきました。 製品分野も民生用機器から業務用機器、さらに医用機器まで幅広い対応が可能です。


《その3》真のワンストップサービス

大手コンサルティングカンパニーが提供するワンストップサービスでは、窓口はひとつでも、詳細な内容に踏み込みたい場合にはそれぞれの規制分野(安全、EMC・無線、中外物質・化学物質、MEPS・エネルギー性能、リサイクル)や国・地域ごとの専門家の見解を得る必要があります。 そのため、言葉のキャッチボールに時間を要したり、言葉の中継ミスによる誤解が生じたりするリスクもあります。
PAでは、個人事業主の強みを活かし、規制分野や国・地域を超えてワンストップで支援し、お客様のご不安や煩わしさを解決します。


《その4》お客様に特化したサービス

公開セミナーに参加し、最新の規制情報は習得したけど、具体的にどこが課題でどうすればよいのかまでは分からなかったという話をよく耳にします。 公開セミナーには様々な製品・事業分野や知識レベルの方々が参加するため、一般的かつ包括的な講義内容にならざるを得ないことが主因です。
PAは、お客様の製品・事業分野や現状に応じたサービスを提供し、お客様と共に課題を一つ一つ解決していきますので、もう悩む必要はありません。 お客様に寄り添い、懇切丁寧なサービスを提供いたします。


《その5》実践的な技術・ノウハウ

PAが提供するのは、一般的/抽象的な知識ではなく、電気電子機器メーカーで長年現場を回してきた経験に裏打ちされた実践的な技術・ノウハウに基づくコーチング・相談・支援サービスです。 代表は中小企業の勤務経験もありますので、具体的に何が不足し、何を優先すべきかを熟知しています。
また、代表は開発設計のマネジメントも経験しており、コストやスケジュールの重要性も十分認識しています。 お客様の目線で、課題解決に向けた最適な提案を行うことが可能です。
PAは、お客様の製品や事業形態、組織体制などを理解したうえで、具体的にどうすればよいのかを提案します。


《その6》リスクアセスメントも支援

一部のEU法などでは、リスクアセスメントが要求されます。 このリスクアセスメントには、お客様の行動・環境予測や市場品質問題(製品事故・ひやりはっと事案)などに関する豊富な知識・経験が必要です。
PAは、基準認証分野だけでなく、品質保証全域に渡る知識・経験を有していますので、包括的な支援が可能です。


《その7》プラスアルファの支援も可能

お客様の中には、技術文書やEU適合宣言の作成やそれらの英文化に悩まれているケースも見られます。 代表は、開発設計の経験を活かし、基準認証に係るさまざまな技術文書や適合宣言書の作成支援を行うことができます。
さらに、委任状をいただければ、お客様に代わり、海外の認証機関、EMS/サプライヤ、販売代理店などと直接英語でと折衝することも可能です。


《その8》手軽・便利・安価・高品質なリモートコンサルティング 

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、多くの企業がリモートワーク(テレワーク)を導入しました。 導入前はコミュニケーションの課題や業務遂行の困難さなどが懸念されていましたが、やってみると意外に円滑・快適だったとお感じになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 むしろ場所や時間に縛られにくい点や資料・情報の共有が容易な点に対面(リアル)より利便性を感じた方も多いようです。
PAは地方(佐賀県)に拠点を置いていますが、全国の事業者を対象に手軽・安価・高品質なリモートコンサルティング(テレコンサルティング)サービスを提供しています。


《その9》次世代を担うスペシャリスト/オールラウンダーを育成 

特定製品の認証取得だけを目的としてコンサルタントや申請代行業者を探されているお客様は少なくありません。 認証取得は製品を上市する上でのパスポートに当たりますので重要ですが、認証取得後も注意が必要です。 製品が対象となる法令が改正されたた場合には、再手続きや表示類の変更、場合によっては新法令への対応が必要になる場合があります。 また、製品に適用される技術基準が更新された場合には、再試験・再申請などが要求される場合があります。 さらに、認証取得済みの製品に4M変更が発生した場合は、何をすべきかを社内で判断しなければなりません。 従って、一時的に社外のコンサルタントや申請代行業者に頼るだけでなく、社内に基準認証の知見を有するスタッフを育成することが大切です。 PAは、お客様の社内にスペシャリスト/オールラウンダーを育成するための支援を行っています。


《その10》ゆりかごから墓場まで

製品品質は、企画・開発・設計・量産・上市・CSまでしっかりと取り組むことが重要です。
PAは、製品のライフサイクルにおける様々な課題を、一気通貫でコーチング・相談・支援することが可能です。



What's New


2025年6月26日

【お知らせ】 ホームページを公開しました